2023/02/07(火)開催
【東京】自社の未来を描く!事業承継対策セミナー
- カテゴリー
- 公的機関
- テーマ
- 事業承継
- 主催者
- 東京商工会議所 ビジネスサポートデスク東京東
- 会場
- すみだ産業会館 会議室4(東京都墨田区江東橋3-9-10 すみだ産業会館9階)
〒130-0022 東京都墨田区江東橋3-9-10 すみだ産業会館9階
TEL:03-4346-1973
FAX:03-3635-7148
JR錦糸町駅南口から徒歩1分
地下鉄半蔵門線錦糸町駅 徒歩1分
https://www.tokyo-cci.or.jp/sumida/map/
近年、経営者の高齢化や後継者不足に伴う廃業の増加など、中小企業・小規模事業者の”事業承継”は喫緊の経営課題です。事業承継=相続税対策と見られがちですがそれは一部の取り組みに過ぎず、後継者へのバトンタッチには中長期の事業計画が必要となることも少なくありません。
また、次世代に事業を引き継ぐには、近年成約件数が増加傾向にあるM&Aも手段の一つであり、中小零細企業の事業継続において注目が集まっています。自社の事業承継対策には、後継者候補の存在有無に関わらず、早めに検討し計画的な対策と取り組みが重要です。
また、次世代に事業を引き継ぐには、近年成約件数が増加傾向にあるM&Aも手段の一つであり、中小零細企業の事業継続において注目が集まっています。自社の事業承継対策には、後継者候補の存在有無に関わらず、早めに検討し計画的な対策と取り組みが重要です。
【日時】2023年2月7日(火)13:30~16:00
【会場】すみだ産業会館 会議室4
【カリキュラム】
本セミナーでは事業承継の概要をはじめ、承継の全体像や親族・従業員・第三者(M&A)の各承継を円滑に進めるための具体的な取り組み方法、後継者候補不在時に活用できる仕組みなどについて解説いたします。
◆第一部 (1時間) 講師:中小企業診断士 増子 慶久 氏
・事業承継とは?
・親族・従業員に承継を進めるには?
◆第二部 (1時間) 講師:東京都事業承継・引継ぎ支援センター 統括責任者 吉田 亨 氏
・中小零細企業の事業承継の現状
・中小M&Aの進め方・ポイント
◆第三部 (30分)
講師:株式会社日本政策金融公庫 国民生活事業本部
事業承継支援室 事業承継支援第一グループリーダー 西川 圭 氏
・日本公庫の事業承継支援
【会場】すみだ産業会館 会議室4
【カリキュラム】
本セミナーでは事業承継の概要をはじめ、承継の全体像や親族・従業員・第三者(M&A)の各承継を円滑に進めるための具体的な取り組み方法、後継者候補不在時に活用できる仕組みなどについて解説いたします。
◆第一部 (1時間) 講師:中小企業診断士 増子 慶久 氏
・事業承継とは?
・親族・従業員に承継を進めるには?
◆第二部 (1時間) 講師:東京都事業承継・引継ぎ支援センター 統括責任者 吉田 亨 氏
・中小零細企業の事業承継の現状
・中小M&Aの進め方・ポイント
◆第三部 (30分)
講師:株式会社日本政策金融公庫 国民生活事業本部
事業承継支援室 事業承継支援第一グループリーダー 西川 圭 氏
・日本公庫の事業承継支援
開催日時 | 2023/02/07(火)13:30 〜 16:00 |
---|---|
対象者 | これから事業承継の対策に取り組みたい方、事業承継について考えたい方 |
定員 | 20名 |
参加費 | 無料 |
講師 |
増子 慶久 氏 中小企業診断士
都内会計事務所にて中小企業の決算業務に携わりながら、財務や税務を軸とした経営相談業務に従事。独立後は、融資・補助金、新規事業、事業承継対策等の経営計画書の作成を通じた支援を行い、「長所をお互いに認め合って、自分らしく生き生き過ごせる社会づくりに貢献すること」をモットーに活動している。東京商工会議所 ビジネスサポートデスク東京東コーディネーター 吉田 亨 氏 東京都事業承継・引継ぎ支援センター統括責任者
株式会社日本政策金融公庫 国民生活事業本部 メガバンクおよび大手リース会社等金融機関での長年の業務経験を活かし、事業承継、特に第3者承継での支援業務に従事。「相談者の思いをいかに実現するか?」をテーマに日々の相談に取り組んでいる。東京商工会議所 東京都事業承継・引継ぎ支援センター統括責任者 西川 圭 氏 事業承継支援室 事業承継支援第一グループリーダー
|
申込締切 | 2023/02/06 |
個別相談会 | なし |
パンフレットPDF | なし |
備考欄 | 【ご注意事項】 ・ご記入いただいた情報は、当セミナーに関する運営のために使用いたします。また東京商工会議所からの各種情報提供のために使用する場合がございます。 ・本セミナーの参加券は発行いたしません。 ・セミナー当日はマスクをご持参いただき、会場内では着用をお願いいたします。 ・発熱等の症状が疑われる方(体温が37.5度を超える場合など)は受講をご遠慮ください。 |
主催者ページにてお申し込みいただけます(外部リンク)